葛城地区大規模緑地(葛城の森)とは、「つくばエクスプレス」の研究学園駅の北東、駅から徒歩約20分のところに広がる茨城県が所有する平地林です。隣接する私有地(保安林)と合わせると20haもの広さになり、開発が進むつくば市において、豊かな自然が残る貴重な場所です。かつて、ここは里山として人々に利用されてきたところで、現在でも様々な動植物が生息しています。私たちNPOつくば環境フォーラムは、今から10年以上も前から保安林の一部にて森林保全や環境教育の活動を行ってきました。現在、茨城県の委託を受けて、この緑地を里山公園として利活用する取り組みを進めています。

2019年6月28日金曜日

動物調査から フクロウの撮影


撮影されたフクロウ


 先日は、葛城緑地の一角に設置しているトレイルカメラ(赤外線などで動物を検知して自動撮影するカメラ)で撮影された、野生動物の姿の一部を紹介させていただきました。


 動画という形で、普段は見られないような動物たちの姿を観察することができ、みなさんにも好評だったようです。さて、今回は、そのような調査の一環でフクロウが撮影できたため、この場で紹介させて頂こうと思います。撮影は、水辺での休息の場面を捉えたものでした。

フクロウその1
水辺に舞い降り、その後カメラに向かって飛び去ります。

フクロウその2
その1から数分後で、飛び去った後戻ってきたようです。杭の上で周囲を見渡しています。

 フクロウは、里山の環境を代表するような生き物です。ねぐらとしての巨木のある森林、獲物を見つけやすいような開けた森林や草原、畑など、かつての里山に見られたような多様な自然環境を利用します。したがって、フクロウがいることは、そういった自然環境が現在に残されていることを示します。周辺で開発が進行していることを考えれば、今回の撮影は、葛城緑地が里山としての良好な環境を残していることの証拠と言えるでしょう。

 カメラは、前回に引き続き水辺のエリアでの撮影ですが、ここ数か月は水位が上昇し、常に水面を撮影するようになってしまったため、水際を映すように移動しています。水を飲みに来る、水中の生きものを捕獲しに来るような動物の行動を撮影できれば、と考えての移設でしたが、移設して数日で今回のような大きな成果を得ることができました。

 鳥類にとって、地上に降りることはイタチなど捕食者に襲われるリスクがあり、あまり観察されない行動だと思われます。今回は、水辺に降り立ち何をしているかまではよくわかりませんが、今後も観察を続けていくことでこのような行動を把握し、フクロウの保護、ひいては里山の保全に繋がるような知見を得ることができればと考えています。

2019年6月18日火曜日

6月18日 植生ボランティア

梅雨の晴れ間、暑くなってきましたが森の中は気持ちよい涼風が吹いています。今日は、葛城フォレスターの皆さんが草刈りする前に、刈り残してほしい幼木に印をつける作業をしました。また、湿地エリアにいって、絶滅危惧種のタコノアシの生育状況をチェックしました。

ムラサキシキブの花が各所で咲いています。平成28年に植樹した苗は、しっかりした株に生長しました。

苗木まわりのクズを刈りました。

外来種アメリカオニアザミは見つけ次第駆除します。

自然に芽生えた幼木にピンクのリボンをつけました。

この作業道の両側が涼しい木立になるといいですね。

保護していたタコノアシが生長しています。

今年は水が豊富にあるので、いろいろなトンボが来ています。真っ赤なショウジョウトンボを初めて見ました。

水辺で観察中。定点カメラにはどんな動物が映るか楽しみです。

2019年6月9日日曜日

6月9日 朝ボラ+里山散歩

 今日は、今年初めての朝ボラを8時から行いました。植樹した木のまわりをつぼ刈りして
クズなどのつるをとることで、木の生育を助けます。1時間半の作業でしたが、2か所の植樹地の草刈りができました。10時からは定例の里山散歩。涼しい森の中をいろいろと観察しながら歩きました。

植樹した木のまわりを刈りながら進みました。クズは根元をたどって退治します。

平成29年3月に植えた木はすっかり育って低木は花も咲きました。
これはムラサキシキブの花。カマツカ、ウツギは咲き終わりました。

草に埋もれた苗を皆で救助しました。

クズのリースと季節の花々。草刈りしながら作ったのは誰でしょう?

10時からの里山散歩は新しい参加者も加わって出発です。

クリの花が盛りでした。たくさんあるのは雄花です。

雌花はめしべの毛の束の下にあるイガになる部分がわかります。まだ小さい!夏の間に猛然と生長します。
めしべの先の毛の束は、栗の頭に残ります。こんなに小さい花の中に3つの栗の実のもとがあるのです!

これはアカマツの雌花(もう実です)。まつぼっくりの赤ちゃんですね。

ナミテントウの雌(下側)と雄が交尾中。模様がちがっても同じ種類です。生まれる子の模様は?

ナツグミが赤くなりました。おいしいです。

イチヤクソウの花。葛城の森で初めてみました。

ウグイスカグラも初夏の実です。透明感がすてきですね。

オオムラサキがさなぎになりました。
来月は蝶が飛ぶのが見られるでしょうか。

2019年6月4日火曜日

6月の里山散歩のご案内


今月から、里山散歩の前に朝ボラが始まります!
朝の涼しい時間に少しずつマイツリーのお手入れを進めましょう。朝ボラだけ、里山
散歩だけのご参加も可能です。里山散歩では夏に向かって育つ草木や生きものたちを
観察します。この頃急に暑くなってきましたが、まだまだ森の中は風が涼しくて散策
にぴったりの季節ですよ!

〇日程
6月9日(日)

(朝ボラ) ※雨天は中止です
8:00 集合
8:20 作業開始
9:15 作業終了
9:30  解散

(里山散歩) ※雨天でも、荒天でない限り実施します。
        雨の日ならではの観察をしましょう! 雨具を持ってご参加ください。
9:50  集合
10:00  散策スタート
12:00  解散
※少雨決行、荒天中止

〇服装・持ち物
動きやすい服装、運動靴、飲み物、タオル、帽子、軍手(朝ボラ参加の方)

〇集合場所
葛城地区大規模緑地 北側の広場(学園の森3丁目)
スーパーセンタートライアルの隣、まんりょう公園の向かいです。
駐車可。分からない方はご連絡ください。

〇参加費
無料

〇申込み
道具の準備等があるので、できるだけ事前にお知らせください(朝ボラのみ、里山散
歩のみ、両方参加など)。
事務局へメールまたは電話で受付けます。

******************************************
葛城里山クラブ事務局
(一般財団法人つくば都市交通センター内)
メール:machisodate@tutc.or.jp
電話:029-859-1896(平日9時~5時半)
HP:http://www.tutc.or.jp/research/katsuragi
******************************************

〇当日連絡先
当日のご連絡・お問い合わせは電話でお願い致します。
TEL:080-3913-1298(つくば環境フォーラム携帯、当日のみ)




6月4日 植生ボランティア

今回は、森の中でクヌギやコナラなどの樹木の芽生えを探し、ポット苗づくりをしました。昨年冬、ノウサギにかじられたので、ノウサギ除けのネットも設置、この森生まれの木の子どもを育てる作戦です。

植生ボランティアの皆さんがポット苗をつくりました。100鉢以上できました。

作秋ドングリを埋めた場所にたくさんのクヌギが芽生えてました。

森の中の明るい場所を浅く掘り、防草シートを敷いて、ポット苗を並べます。
コナラ、クヌギ、エノキ、ガマズミ、ムラサキシキブなどの樹木の苗です。

土をかけてポットを埋めます。

たっぷり水をかけました。

ノウサギ除けのネットを周りに設置、下側を土に埋め完成。

以前に植えた苗のまわりをつぼ刈りしました。この後、フォレスターの皆さんが機械刈りしてくれます。

ヤマザクラの木の下で休憩。風が涼しいです。皆さんの興味をひいたのは・・・

ヤマザクラの実です。黒く熟すと甘くなります。

今年3月植えた苗も、ノウサギの攻撃にめげずに育ちました。

平成29年3月に苗を植えたウツギが咲きました。別名卯の花(うのはな)、初夏の花ですね。