葛城地区大規模緑地(葛城の森)とは、「つくばエクスプレス」の研究学園駅の北東、駅から徒歩約20分のところに広がる茨城県が所有する平地林です。隣接する私有地(保安林)と合わせると20haもの広さになり、開発が進むつくば市において、豊かな自然が残る貴重な場所です。かつて、ここは里山として人々に利用されてきたところで、現在でも様々な動植物が生息しています。私たちNPOつくば環境フォーラムは、今から10年以上も前から保安林の一部にて森林保全や環境教育の活動を行ってきました。現在、茨城県の委託を受けて、この緑地を里山公園として利活用する取り組みを進めています。

2019年10月16日水曜日

10月15日植生ボランティア

 10/13の里山散歩は台風直後のため中止となりました。10/15の植生ボランティアでは、台風後の森の中を点検して歩き、風であおられた苗木の支柱を直したり、フェノロジー調査(植物の開花結実の記録)をしたりしました。森の中は目立った被害はなく、咲き出したセンブリの花などに季節の移り変わりを感じました。

センブリの花が咲き出しました。今年は蕾をたくさんつけた株が多数あります。

苗木の支柱を直しました。

アカマツを再生した林では倒れた木もなくほっとしました。

新たに3年前に植えた抵抗性アカマツの苗も大きくなっています。

今年3月植えた直後にノウサギにかじられた苗も復活してます。

アキノノゲシの花

台風にあおられて傾いたアキグミをおこして固定しました。

湿地の水は満水でした。ウキヤガラなど水性植物は枯れ始めています。

ガマズミの実がきれいに色づきました。

2019年10月1日火曜日

10月1日 植生ボランティア

10月となりましたが、まだ日射しが暑く感じます。今回は抜き取った外来種オオフタバムギラの片づけ作業と追加の駆除作業、フェノロジー調査を行ないました。

イヌキクイモの花が咲きました。北米原産の帰化植物です。

近縁のキクイモとは根で見分けるので掘ってみました。小さいイモしかついてないのでイヌキクイモです。

前回抜いて乾かしていたオオフタバムグラをゴミ袋に入れました。種を残さないよう焼却処分します。

ススキの穂が出ました。この下層にまだオオフタバムグラがあるので、さらに抜き取り作業です。

ススキの密度の低い場所に大繁殖しています。厄介な外来植物ですね。

休憩後、フェノロジー調査を再開。

コシオガマの花がありました。
各地で生育が減少している半寄生植物です。

皆さんが夢中になって採っているのはムクノキの実です。黒い実は甘く干しあんずのような味がします。

ムクノキの熟した実が枝先にありました。

ススキ草地では、今回もナンバンギセルの花がきれいでした。