| 絶滅危惧種タコノアシの生育場所を保全する作業をしました。 |
| この場所は昨年より株が広がって大きく生育していました。 |
| 今年は水が多いので、昨年確認した場所の多くでタコノアシはまだ確認できませんでした。 タコノアシは水位変動のある場所で水が引くと出てくるように感じます。 |
| 初記録! 湿地でヌマトラノオの花を今年はじめて確認しました。 |
| ヌマトラノオの生育場所も囲って保全しました。 |
| 水辺に真っ赤なショウジョウトンボがいました。 |
| センブリを移植した場所の草刈りをしました。 |
| 移植成功! 冬越しした株が伸びてきました(越冬した葉は丸っぽくて、伸びてきた茎の葉は細長い)。 |
| ヒメコウゾの実が赤く色づきました。食べると甘くぬめりがあります。 |
| エゴノキにはたくさんの若い実がついていました。 果皮にはサポニンがあるので砕いて水に入れると石鹸のように泡がでます。 |
| みんながカメラで狙っている先には・・・ |
| 大きなヘビ! アオダイショウです。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿