| 3月になって陽射しが暖かです。葛城フォレスターさんたちの働きで、森の中もすっきりしました。 |
| 篠竹のやぶで、目印用の竹を切り出します。やぶは動物の隠れ家です。 |
| 60本以上必要です。目印用には太めの篠竹がいいですね。 |
| 高木用に青のテープ、低木用に赤のテープを貼付けました。 |
| 目印用の篠竹と、支柱用の太い竹(マダケ)も準備OKです! 園路沿いに花や実を楽しめる木を植えます。 |
| 間隔を測って篠竹を苗を植える予定位置に立てて行きました。 |
| 昨年夏からずっと水の水位が高く近寄れなかったタコノアシ自生地にいって、開花・結実の調査をしました。 |
| たくさん花が咲いて種がたくさんできた様子がわかりました。各所で株が大きくなり、本数も増えています。 |
| 株元に、もう、新しい芽が育ち始めていました! |
| 道脇では、ニワトコの木が芽吹いて、蕾が大きくなっていました。 |
| さっそく観察、写真撮影。待ちかねた春の訪れです。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿