| オオフタバムグラ。かわいい花なのですが・・・ |
| 大きな株となって草原の中にかなりの個体が生育しています。 |
| 伐採したスギの根株を伐根するため、昨年重機が入った場所を中心に拡大しています。 思っていたよりずっと広範囲にあります。 |
| 用意したゴミ袋一つでは入りきらず山積みになりました。 |
| イヌザンショウの花が虫のレストラン状態に。花が少ない時期なので集中してますね。 |
| これも困った外来種、ワルナスビです。 とげが痛い強雑草が植樹地に広がっています。 |
| フォレスターの皆さんが除去作業をしてました。ちぎれて残ると茎などの破片からも再生します。 |
| 平成28年3月に植樹した場所。植えた木が4年目でこんなに大きくなりました。森の再生も、もうすぐ。 コブシ(中央の木)、クヌギ、コナラ、エノキ、ヤマザクラなど雑木林の樹種を植えています。 |
| 湿地の絶滅危惧種タコノアシ。花が咲きました! 秋には真っ赤になります。 |
| 秋の七草クズの花も咲き出しました。クズも森づくりには手ごわい強敵です。 |
| きもちよい森の道を通って帰りました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿