| 植えた木にからまったツルなどをとっていきました。 |
| すっきりしました。もう実がなっている木もあります。 |
| ヤマザクラのまわりを覆うクズの根元を切り外来種のセイタカアワダチソウは抜きました。 |
| 子どもたちの興味はやはり昆虫!バッタやコオロギ、カマキリ、トンボと次々に捕まえて観察です。 観察した後は、もちろん逃がしてあげましたよ。昆虫の季節もあと少しで終わりですからね。 |
| クリの実がたくさん拾えました!今夜は栗ご飯のお宅が多いかも。 |
| 秋の七草の一つ、クズの花です。甘い匂いが漂っていました。 |
| 花のつくりもじっくり観察。ヤマハギ、ネコハギ、ヌスビトハギ、メドハギとマメ科の花が多かったですね。 |
| 頭上にきれいなゴンズイの実! はじけた赤い果皮と黒い種がおしゃれです。 |
| ナンバンギセルは大きな株はなかったものの、あちこちにたくさん咲いていました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿