葛城地区大規模緑地(葛城の森)とは、「つくばエクスプレス」の研究学園駅の北東、駅から徒歩約20分のところに広がる茨城県が所有する平地林です。隣接する私有地(保安林)と合わせると20haもの広さになり、開発が進むつくば市において、豊かな自然が残る貴重な場所です。かつて、ここは里山として人々に利用されてきたところで、現在でも様々な動植物が生息しています。私たちNPOつくば環境フォーラムは、今から10年以上も前から保安林の一部にて森林保全や環境教育の活動を行ってきました。現在、茨城県の委託を受けて、この緑地を里山公園として利活用する取り組みを進めています。

2023年9月29日金曜日

10月9日(月祝)植物観察会のお知らせ

 葛城里山クラブ 植物観察会のお知らせ

定員20名先着順です。
参加希望、問い合わせは葛城里山クラブ事務局までメールでお願いいたします
Mail:satoyamakt☆tsukuba-ef.com
(☆を@に変えてください)



葛城里山クラブ 10月の活動案内

 10月の活動をご案内いたします。

やっと過ごしやすい気候になってきたように思います。今月の目玉は先にご案内した植物観察会です。学びに来ていただけると嬉しいです。他にも秋の森や草むらでリラックスしたり、動植物に触れるひと時を楽しんでいただければと思います。ぜひご参加ください。



■■里山散歩■■~

10月9日(月祝)午前9時半より受付 10時~12時 (対象:親子、一般)

参加申し込みの方には散策マップをメールでお送りいたします。


〇内容:森や草むらでのひと時や、動植物との出会いを楽しみましょう。元茨城県自然博物館の小幡先生による植物観察会を実施いたします。





 ①植物観察会(先着20名)

  種の話を中心に、緑地の植物について学ぶ機会です。

 ②生き物探し

  ご希望の方には、網と飼育ケースの貸し出しをいたします。生きもの(バッタ、トンボ)が多いと思われる場所をご案内いたします。

  ③自由散策

 思い思いに散策を楽しめます。シートを持参してお気に入りの場所で読書や昼寝など楽しむのもいいですね。

 

※服装・持ち物

 汚れてもいい服装(長袖長ズボン)、手袋(軍手がおすすめ)、帽子、飲み物、マスク(野外では任意)


〇集合場所:葛城地区大規模緑地G3

  みどり公園(トライアルの東側)向かいの広場です。


〇参加費:無料


★お申込み:

ご希望の内容①②③(複数選択可)と参加する方全員のお名前を事務局までメールでお知らせください。

 事務局からの返信をもって受付完了となります。

 申込期限は設けておりませんが、直前の場合は対応できないこともあるため、早めのご連絡をお願いいたします。

 



■■植生ボランティア■■


10月2日(月)9時分~11時30分予定


集合場所: 葛城地区大規模緑地G3

  みどり公園(トライアルの東側)向かいの広場です。

  草地の調査がメインです。


植生ボランティアでは、希少植物の保全や野草・樹木の観察・記録づくり、外来植物の防除など、自然について楽しく学びながら活動しています。植物の知識や経験は問いません。


なお、この活動には社会福祉協議会のボランティア活動保険への加入が必要です(加入費用350円/年)。ご興味のある方はお問い合わせください。体験参加も可能です。



■■葛城フォレスター■■


10月はスズメバチの巣が最大になる時期のため、フォレスター活動はお休みです


葛城フォレスターはどなたでも参加できる有償ボランティアです。

初めての方も大歓迎です。興味のある方はお問合せください。

詳細な活動内容や参加方法についてお知らせいたします。


2023年8月28日月曜日

葛城里山クラブ 9月の活動案内

 森や草むらでリラックスしたり、動植物に触れるひと時を楽しめればと思います。調査活動や手入れ体験も行います。よろしければぜひご参加ください。葛城の森の豊かな自然を楽しみましょう!ご参加希望の方は葛城里山クラブまでご連絡ください。


葛城里山クラブ事務局 (つくば環境フォーラム内・定休日:水・木)

住所:茨城県つくば市要320-2

Mail:satoyamakt☆tsukuba-ef.com (☆を@に変えてください)

TEL:029-879-8810 ※野外での活動に従事していることが多く不在がちとなりますことご容赦ください)


■■里山散歩■■~

9月10日(日)午前9時半より受付 10時~12時 (対象:親子、一般)

〇内容:動植物との出会いや、森や草むらでのひと時を楽しみます。

 ①生き物探し

  網と飼育ケースの貸し出しあり。(当日先着20組まで)。生きもの(バッタ、トンボ)が多い場所にご案内します。

  ②自由散策

 思い思いに散策を楽しめます。シートを持参してお気に入りの場所で読書や昼寝など楽しめます。

 

※服装・持ち物

 汚れてもいい服装(長袖長ズボン)、手袋(軍手がおすすめ)、帽子、飲み物、マスク(野外では任意)

〇集合場所:葛城地区大規模緑地G3

  みどり公園(トライアルの東側)向かいの広場です。

〇参加費:無料



■■朝ボラ~早朝の植樹手入れ会~■■


平成27年から平成31年にかけて植えた木々の育成を手助けいただける方の参加をお待ちいたします。

9月10日(日)朝8時~9時

〇集合 場所:葛城地区大規模緑地G3

  みどり公園(トライアルの東側)向かいの広場です。




■■植生ボランティア■■

9月18日(月祝)9時~11時30分

集合場所: 葛城地区大規模緑地G3

  みどり公園(トライアルの東側)向かいの広場です。

  湿地の植生調査を行います。指導:小幡和男(元茨城県自然博物館)

体験参加可能です。ご興味のある方はお問い合わせください。

※植生ボランティアでは、希少植物の保全や野草・樹木の観察・記録づくり、外来植物の防除など、自然について楽しく学びながら活動しています。

■■葛城フォレスター■■

葛城フォレスターはどなたでも参加できる有償ボランティアです。毎週火曜日及び月に一度土曜日に活動しています。

9月30日(土)に体験ボランティアを受け入れします。

フォレスター活動を体験してみたい方、ぜひ、ご参加ください。




2023年8月18日金曜日

8月7日 植生ボランティア

 本当に今年の夏は暑いです。暑さで欠席の方も出ていますがこの暑さでは仕方ありません…

外での活動は、かなり厳しいです。

 そんな暑い中、毎夏F4というエリアに見られる絶滅危惧種アイナエとコヒロハハナヤスリを探しましたが見当たりませんでした…  
      暑さから逃れて森に入って、主に林床の植生を調査しました。
        嬉しいことにヤマユリを見つけることが出来ました。






7月17日 植生ボランティア

 7月の植生ボランティアは、研究者や保全に関する事業を行っている企業の方などの参加があり、多くの方々と活動することが出来ました。

           主に湿地の植生を調査しました。

           この日もとても暑い日でしたが頑張りました。    

           イヌゴマ           

           オニスゲ
初めて顔を合わす方が多いので自己紹介の時間を取りました



7月の里山散歩

     7月9日の里山散歩を報告します。

    まだ7月初旬だというのにとても暑い日となりました。

   梅雨が明ける前のこの暑さ、夏本番はどうなってしまうのでしょう??

       でも子どもたちは生きもの探しに夢中でした。
       里山散歩は会員で森の自然を楽しむのがコンセプト。
       発見を見せ合うのが楽しいです
        ベンチで一休み いや、本当に暑かったです


2023年7月28日金曜日

葛城里山クラブ 8月の活動のご案内

 8月の活動をご案内いたします。

暑い最中ですが、よろしければ、葛城里山クラブの活動にぜひご参加ください。

葛城の森の豊かな自然を楽しみましょう!

ご参加希望の方は葛城里山クラブまでご連絡ください。

葛城里山クラブ事務局 (つくば環境フォーラム内・定休日:水・木)

住所:茨城県つくば市要320-2

Mail:satoyamakt☆tsukuba-ef.com (☆を@に変えてください)

TEL:029-879-8810 ※野外での活動に従事していることが多く不在がちとなりますことご容赦ください)


■■里山散歩■■~

8月11日(金祝)午前8時半より受付 9時~11時 (対象:親子、一般)

暑さ対策のため普段より1時間早い時間で活動を予定します。

参加申し込みの方には散策マップをメールでお送りいたします。


〇内容:

① 湿地での植物観察会

 春の里山散歩で水路や池を掘った場所にて、

最近あまり見られなくなった希少な湿地性の植物が芽生えて育っています!

植生ボランティアを担っていただいている小幡先生(元茨城県自然博物館)の

案内で、ぜひ、観察に行きませんか?

   


②自由散策

   緑地内の遊歩道を自由にお楽しみください。

 網や飼育ケースを持参して虫取りを楽しむのも良いです。

 事務局では網や飼育ケースの貸出も行います(先着順となることご了解ください)。

        


 自由に散策を楽しむ方と、一緒にゆったり探しに行く方に分かれるように思います。

 当日参加されたメンバーで希望をとって行っていきたいと考えています。

 シートを持参してお気に入りの場所で読書や昼寝なども楽しめます。  

 

※服装・持ち物

 汚れてもいい服装(長袖長ズボン)、手袋(軍手がおすすめ)、帽子、飲み物、マスク(野外では任意)


〇集合場所:葛城地区大規模緑地G3

  みどり公園(トライアルの東側)向かいの広場です。


〇参加費:無料




■■朝ボラ~早朝の植樹手入れ会~■■


平成27年から平成31年にかけて植樹した木が育ってきました。

枝が伸びすぎた木が多くなってきました。選定作業が必要です。

一方、つるに絡まれて生長が悪い木も見られます。

植樹の育成を手助けいただける方の参加をお待ちいたします。

   


8月11日(金祝)朝7時30分~8時20分

〇集合場所:葛城地区大規模緑地F3

  まんりょう公園(トライアルの西側)向かいの広場です。



■■植生ボランティア■■

8月7日(月)9時~11時30分

参加場所:葛城地区大規模緑地F4

    まんりょう公園(トライアルの東側)向かいの広場から100m入ったところです。

    草地と林床の植生調査がメインです。

     



植生ボランティアでは、希少植物の保全や野草・樹木の観察・記録づくり、外来植物の防除など、自然について楽しく学びながら活動しています。植物の知識や経験は問いません。


なお、この活動には社会福祉協議会のボランティア活動保険への加入が必要です(加入費用350円/年)。ご興味のある方はお問い合わせください。体験参加も可能です。



■■葛城フォレスター■■


通常の活動を以下の日程で予定しています。

8月1日(火)、8日(火)、22日(火)、26日(土)、29日(火)

時間は朝7時30分から12時30分までで、森や草原の環境維持活動を行います。

     


26日(土)は体験ボランティア実施日です。

フォレスター活動を体験してみたい方、ぜひ、ご参加ください。


葛城フォレスターはどなたでも参加できる有償ボランティアです。

初めての方も大歓迎です。興味のある方はお問合せください。

詳細な活動内容や参加方法についてお知らせいたします。


2023年7月7日金曜日

7月29日(土)体験フォレスターのお知らせ

葛城の森を景観や生物多様性、利用者の安全に配慮して手入れ作業を行っているのが 
会員の有償ボランティアで組織されている「葛城フォレスター」です。 

 フォレスター活動を体験する機会として「体験フォレスターの日」を休日に設けました。 
ご興味のある方、ぜひ、ご参加ください。 
休日なら参加できる方のフォレスター登録も可能です。
 経験は問いません。 




予定日 7月29日(土)(8月、9月も行う予定です)
時間 午前7時30分~12時30分
   ※1時間単位の任意の時間で参加できます
   例:8時30分~10時30分 
内容 植樹等の枝の剪定、外来種の防除、
    刈払い機での除草(安全講習受講者のみ) 
服装 長袖長ズボン必須 あれば長靴ヘルメット軍手
   ※作業道具、ヘルメット、軍手をお貸しいたします 

参加をご希望の方は葛城里山クラブ事務局にメールで、
申し込み、問い合わせをお願いいたします。 
こちらからの返信にて詳細をお伝えいたします。

葛城里山クラブ事務局
(つくば環境フォーラム内)
住所:茨城県つくば市要320-2
TEL:029-879-8810
Mail:satoyamakt☆tsukuba-ef.com
(☆を@に変えてください)

2023年6月26日月曜日

葛城里山クラブ 7月の活動案内

 7月の活動をご案内いたします。ご参加希望の方は葛城里山クラブまでご連絡ください。

葛城里山クラブ事務局 (つくば環境フォーラム内・定休日:水・木)

住所:茨城県つくば市要320-2

Mail:satoyamakt☆tsukuba-ef.com (☆を@に変えてください)

TEL:029-879-8810 ※野外での活動に従事していることが多く不在がちとなりますことご容赦ください)


■■里山散歩■■~毎月原則第二日曜日~

7月9日(日)午前9時半より受付 10時~12時 (対象:親子、一般)

〇内容:
①自由散策
  緑地内の遊歩道を自由にお楽しみください。 
 初夏になり、虫たちもたくさん出てきています。
 網や飼育ケースを持参して虫取りを楽しむのも良いです。
 事務局では網や飼育ケースの貸出も行います(先着順となることご了解ください)。

 自由に散策を楽しむ方と、一緒にゆったり探しに行く方に分かれるように思います。
 当日参加されたメンバーで希望をとって行っていきたいと考えています。

 シートを持参してお気に入りの場所で読書や昼寝なども楽しめます
 
②湿地での活動
 稲を植え付けて2か月がたとうとしていますが、今のところ無事に生き残っています。
 これからの生長がどうなるか観察しましょう。湿地の観察や生き物探しも楽しめます。

※服装・持ち物
 汚れてもいい服装(長袖長ズボン)、手袋(軍手がおすすめ)、帽子、飲み物、マスク(野外では任意)


〇集合場所:葛城地区大規模緑地G3
  みどり公園(トライアルの東側)向かいの広場です。

〇参加費:無料

★お申込み:
 ご希望の内容①②(複数選択可)と参加する方全員のお名前をお知らせください。
 事務局からの返信をもって受付完了となります。
 申込期限は設けておりませんが、直前の場合は対応できないこともあるため、
 早めのご連絡をお願いいたします。




■■朝ボラ~早朝の植樹手入れ会~■■

平成27年から平成31年にかけて植樹した木が育ってきました。
枝が伸びすぎた木が多くなってきました。選定作業が必要です。
一方、つるに絡まれて生長が悪い木も見られます。
植樹の育成を手助けいただける方の参加をお待ちいたします。

7月9日(日)朝8時~9時20分
〇集合場所:葛城地区大規模緑地F3
 
 まんりょう公園(トライアルの西側)向かいの広場です。



■■植生ボランティア■■

7月17日(月祝)9時30分~12時30分
今回は休日に実施します!!

参加場所:葛城地区大規模緑地G3
     みどり公園(トライアルの東側)向かいの広場です。
     湿地の植生調査がメインです。


植生ボランティアでは、希少植物の保全や野草・樹木の観察・記録づくり、外来植物の防除など、自然について楽しく学びながら活動しています。植物の知識や経験は問いません。ご興味のある方はお問い合わせください。体験参加も可能です。


■■葛城フォレスター■■

通常の活動を以下の日程で予定しています。
7月4日(火)、7日(金)、11日(火)、18日(火)、25日(火)

時間は9時から15時までで、森や草原の環境維持活動を行います。

葛城フォレスターはどなたでも参加できる有償ボランティアです。
初めての方も大歓迎です。興味のある方はお問合せください。
詳細な活動内容や参加方法についてお知らせいたします。


葛城里山クラブ事務局

2023年6月22日木曜日

6/11 里山散歩

 6/11(日)の里山散歩は、小雨にもかかわらず参加された皆様と、緑地の動植物を楽しむことが出来ました。


元茨城県自然博物館の小幡和男先生による植物観察会を行いました。

シラカシの枝に小さなどんぐりが育っていることを観察

こちらはアカマツの枝に今年咲いた雌花
                      
1年かけて育った若い松ぼっくり
実ではなく球果(きゅうか)と言うそうです
おなじみの松ぼっくりになるには1年半かかるとのことです


自由散策で生きものを探しに行った参加者が、ヘビを見つけて、写真を撮ってきました。
写真を見せてもらったところ、アオダイショウでした。