| はじめに、葛城フォレスターの皆さんが茅刈り手順の確認です。 |
| 刈り払い機も出動し、どんどん刈っていきます。 |
| 植生ボランティアのメンバーも到着。 筑波大の中村さんから説明を受けました。 |
| 植生ボランティアメンバーは機械が入りにくい場所を手刈りし、束ねました。 |
| 植生ボランティアと筑波大メンバー |
| 後半は合流して機械が刈った茅を皆でそろえて束ねました。 |
| 軽トラへ積み込みました。 |
| 参加者全員で記念撮影。茅の束は、13日よりずっと高く積み上げられてます。 |
| すっかり草が刈られました。刈って使うことで里山らしく保全されます。 刈った茅は、筑波大がすすめる「八郷未来プロジェクト」の古民家再生に活用されます。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿