葛城地区大規模緑地(葛城の森)とは、「つくばエクスプレス」の研究学園駅の北東、駅から徒歩約20分のところに広がる茨城県が所有する平地林です。隣接する私有地(保安林)と合わせると20haもの広さになり、開発が進むつくば市において、豊かな自然が残る貴重な場所です。かつて、ここは里山として人々に利用されてきたところで、現在でも様々な動植物が生息しています。私たちNPOつくば環境フォーラムは、今から10年以上も前から保安林の一部にて森林保全や環境教育の活動を行ってきました。現在、茨城県の委託を受けて、この緑地を里山公園として利活用する取り組みを進めています。

2022年5月30日月曜日

葛城里山クラブ 6月の活動のご紹介

 

■■朝ボラ(植樹の手入れ活動)■■


6月から9月の4回、朝の気持ちいい時間帯に、植樹の手入れを実施いたします


6月12日(日)朝8時~9時30分


植樹が年々大きくなっていくのを確かめながら、下草やつるから守ってあげましょう。

成長(生長)の良くない植樹もありますので手助けしていければと思います。



■■里山散歩■■


6月12日(日)午前10時~12時 里山散歩(対象:親子、一般)

 内容:ちょこっとフォレスター体験

      葛城大規模緑地の里山としての魅力は、普段の手入れ作業の成果です。

      里山の魅力の一つが草原(草むら)です。

      草原を維持するために必要な作業を、楽しみながら体験いたします。

      葛の根掘り(うまく掘れると長くてびっくり!葛根湯も味わえるかも?)、

      葛の芽切り、スコップや鎌の刃とぎなどを体験できればと考えています)

    自由散策

      通行可能なルートをご自由に散策いただけます。

      ※オオタカの営巣期間に配慮して8月まで散策できないルートがあります

    

〇参加費 無料



■■葛城フォレスター体験■■


6月12日(日)9時~15時

      午前中のみ、午後のみの参加可です

葛城大規模緑地を里山公園として維持管理している葛城フォレスター活動を

一緒に作業体験してみませんか?

刈払い機が使えなくても、できることがいっぱいあります!!


■■葛城フォレスター■■

6月は5回です。

活動内容は別途登録者にご連絡します。


【活動日】6/7(火)、6/12(日)、6/14(火)、6/21(火)、6/28(火)

葛城フォレスターでは森の環境維持を行っています。

どなたでも参加可能な活動です。

事前登録等が必要です。

興味のある方はぜひご連絡下さい!



■■植生ボランティア■■

6月6日(月)9:30~12:00 


植生ボランティアでは、希少植物の保全や、野草や樹木の観察、記録づくり、外来植

物の防除など、自然について楽しく学びながら活動しています。

植物の知識や経験は問いません!

ご興味のある方はお問い合わせください。体験参加可能です。




それぞれの活動についてのお問い合わせは葛城里山クラブ事務局に
メールでお願いいたします

Mail:satoyamakt☆tsukuba-ef.com
(☆を@に変えてください)

2022年5月24日火曜日

5月15日(日)里山散歩&植生ボランティア

 葛城里山クラブでは、月に1回程度、里山散歩と称して、会員限定の公開日を設けています

5/15(日)は40名以上の参加を受けての開催となりました。

あいにくの曇り空でしたが、子どもたちは草むらで虫取りに興じていました


緑地内に1570年にあった「平塚原の戦い」という合戦の死者を弔う塚があります。
この近隣には東平塚、西平塚、下平塚という3つの集落があり、かつては年に1度お祭りが行われていたそうです。
緑地内の茅場で4年かけて刈った茅が、石岡市の茅葺民家の屋根の一部になったとの報告を会員のNさんよりしていただきました。

この日は植生ボランティアも同時開催でした。茅場の植物を観察、リストアップしました。


           里山散歩の参加者は湿地でも生きもの探しを楽しみました。

           子どもたちは元気いっぱいでした。






2022年5月2日月曜日

4月25日(月)植生ボランティア

 

本年度の葛城里山クラブの植生ボランティアは、小幡和男先生にご参画いただき実施することとなり、その第1回を、4月25日(月)に行いました


令和4年度の植生ボランティアでは、茨城県と市民の協働の里山づくりを担う人材の育成を目的として、希少種の状況調査、外来種の分布調査を行います。また、調査結果を葛城フォレスターと共有して、生物多様性により配慮した環境整備活動を行います。ご興味のある方は、葛城里山クラブ事務局までメールでお問い合わせください。

葛城里山クラブメールアドレス<satoyamakt★tsukuba-ef.com> 




小幡和男先生プロフィール 植物生態学が専門、特に森林生態学。茨城県自然博物館学芸員として1994年より28年間に渡り、県内外のフィールドにて植物相及び植生調査を実施。同館にて自然観察会を企画実施したり、関係機関からの依頼による講師を務めたりするなど、自然に関する普及啓蒙活動について多くの経験を持つ。




2022年4月26日火曜日

葛城里山クラブ 5月の活動のご案内



 ■■里山散歩■■


5月15日(日)午前10時~12時 里山散歩(対象:親子、一般)

 内容:湿地での活動、自由散策(どちらも生き物探し(虫取り)を楽しめます)

    湿地での活動は会員企画の継続です。

    生き物探し、水路掘りや橋づくりなど思い思いに楽しみましょう!


2つの活動は事前に選択する必要はありませんが、

道具の準備の参考にしたいのでご興味のある方はお申し込みの際に教えてください。


※4月29日(金祝)の里山散歩の申込者が現在19名です

内容は湿地での活動、自由散策です

まだ受付可能です。よろしければぜひご参加ください。


〇服装・持ち物

汚れてもいい服装、帽子、飲み物、マスク、あれば(マイスコップ)


〇集合場所

葛城地区大規模緑地 みどり公園向かいの広場(Gエリア)


〇参加費

無料


〇お申込

このメールへの返信で、参加する日付と参加する方全員のお名前をお知らせくださ

い。

事務局からの返信をもって受付完了です。

申込期限は設けませんが、直前だと対応できないので早めにご連絡下さい。


■■植生ボランティア■■

5月の植生ボランティアは2回です。

春の自然観察をしながら、

希少種の確認や、外来種の現状などを確認していきます。メンバー相互で植物の記録を作っていければと考えております。

〇日程

5/15(日) Gエリア集合 9:30~12:00 体験参加可!

5/24(火) F4エリア集合 9:30~12:00 体験参加可!


植生ボランティアでは、希少植物の保全や、野草や樹木の観察、記録づくり、外来植

物の防除など、自然について楽しく学びながら活動しています。社会福祉協議会のボ

ランティア活動保険への加入が必要ですが、植物の知識や経験は問いません!

ご興味のある方はお問い合わせください。体験参加可能です。



■■葛城フォレスター■■

5月は4回です。

活動内容は別途登録者にご連絡します。


【活動日】5/10(火)、5/17(火)、5/24(火)、5/31(火)

葛城フォレスターでは森の環境維持を行っています。

事前登録等が必要ですが、どなたでも参加可能な活動です。

興味のある方はぜひご連絡下さい!



2022年4月9日土曜日

葛城里山クラブ 2022年4月の予定

 

桜の花が咲く季節となり、1年の中で最も美しい時期の一つになってまいりました。

4月の里山クラブは、以下の活動を予定しています。


4月25日(月)午前9時30分~12時 植生ボランティア(対象:一般)

  内容:春の自然観察と出現種記録、今後の活動について意見交換


4月26日(火)午前9時~ 葛城フォレスター活動(対象:18歳以上の方)

 内容:2022年度のフォレスター活動オリエンテーション

    安全講習

 

4月29日(金祝)午前10時~12時 里山散歩(対象:親子、一般)

 内容:湿地での活動、自由散策

    湿地での活動は会員企画の継続です。

    水路掘りや橋づくりなど思い思いに楽しみましょう!

   

どの活動も里山クラブ会員対象となっております。

会員でない方で参加希望の方は、

satoyamakt★tsukuba-ef.com(★を@に代えてください)まで、

お問い合わせください。







2022年4月5日火曜日

葛城里山クラブ 新事務局 移転のあいさつ

 葛城里山クラブ事務局 移転いたしました


令和4年度(2022年度)4月1日より、

葛城里山クラブ事務局は

財団法人つくば交通センターから、

特定非営利活動法人つくば環境フォーラムに、

移転いたしました。


事務局の新しいアドレス satoyamakt★tsukuba-ef.com

(★を@に書き換えてお使いください)

電話(Fax)つくば環境フォーラム 029-879-8810 


つくば環境フォーラムは、水曜日、木曜日が定休日となります

営業日については、外での活動や作業等で、不在の場合も多くございます。

連絡はできる限りメールでお願い致します。


まずはご挨拶のみにて、恐縮ではございますが

どうぞよろしくお願いいたします。



2022年3月28日月曜日

事務局体制と連絡先・HPの変更について

 2022年4月1日以降、葛城里山クラブの事務局の運営体制が変更になります。


 葛城里山クラブは、2015年5月の発足以来、つくば環境フォーラムとつくば都市交通センターの2者の連合体で運営して参りましたが、この度、つくば環境フォーラム単体での運営に切り替わることとなり、これまでつくば都市交通センター内にあった葛城里山クラブの事務局は、つくば環境フォーラム内に移転いたします。


事務局移転に伴い連絡先が下記の通り変更となります。

4月1日以降、現在のメールアドレス、電話番号はご利用いただけなくなりますのでご注意ください。


住所:〒300-2622
    つくば市要320-2
    特定非営利活動法人つくば環境フォーラム

電話番号:029-879-8810 

メールアドレス:satoyamakt☆tsukuba-ef.com 

※メールアドレスの☆を@マークに変えて送信してください。 
※問合せ等はメールにてお願いいたします。
  電話の場合は不在で出られないこと多く、また対応できない場合もございます。


また、現在つくば都市交通センターのサイト内にある葛城里山クラブのホームページは閉鎖となり、今後は当ブログをメインホームページとして活用します。

3月末から4月上旬にかけては、事務局移転作業の影響で、お問い合わせ等への対応が遅れる可能性がありますのでご了承ください。

また、4月1日以降当面の間は、ブログが一番早い情報発信となります。

4月以降のイベント情報については当ブログをご覧ください。


塚の掃除

 葛城大規模緑地内には、「塚」があります。

昔、この地で合戦があり、戦って亡くなった方々を弔うために塚をつくったとのことです。

かつては下平塚、東平塚、西平塚の3集落の共通で大切にしていたとのことで、

お祭りを年に一度行っていたと聞きました。

緑地として整備する前は、竹に覆われてしまっていたのですが、毎年の葛城フォレスターによる整備活動で、竹がほとんど出なくなりました。

3月13日今年度最後ののフォレスター活動で、塚の掃除をしました。


掃除の後、フォレスターメンバーで参拝し、これからも無事故で活動できること、コロナに負けずに多くの方がこの緑地を楽しめることを、願わせていただきました。



2022年3月10日木曜日

3月8日火曜日 葛城フォレスター活動

 コロナウイルスまん延防止等重点措置が度々延期となって、里山散歩を次々と中止せざるを得なくなり、誠に残念です。

そんな状況ではありますが、葛城フォレスター活動は、予定通り実施できています。

3月8日(火)は冷たい雨が降ったり止んだりの中、活動を行いました。

  植樹の手入れ 数年前に里山クラブ会員で植えた植樹、
大きくなってきました。枝落としをしました。

     昨年、会員企画で湿地につくった水路が泥に埋もれてきたので
     掘りなおしました。掘りなおしながらウキヤガラの根を掘り出しました。
              歩道沿いはゴミが多いです…



2022年2月25日金曜日

3月の活動のお知らせ

  ■ ■ 里山散歩 ■ ■ 

中止になりました。

3/13(日)です。 

自由散策を基本にしつつ、オオムラサキの越冬幼虫調査やカシナガトラップの内容調査の体験ができます。

オオムラサキの越冬幼虫調査は2月に実施予定で中止となったもので、3月の里山散歩では本格的な調査ではなく体験として短時間の実施となります。

カシナガトラップとは、ナラ枯れを引き起こすカシノナガキクイムシ(通称カシナガ)を捕らえるトラップで、今年度の植生ボランティアの活動で緑地内に数か所設置したものです。これまでの調査で、葛城緑地でも数本のコナラにカシナガの被害が見られました。トラップを外して、カシナガはいるのかどうか確認しましょう。カシナガ以外にもどんな虫がいるのか観察できます。

 2つの活動は自由散策の途中で参加できるので事前に選択する必要はありませんが、道具の準備の参考にしたいのでご興味のある方はお申し込みの際に教えてください。


〇申し込み期限
3/9(水)

 ※会員の方は申込期限が異なります。メールをご覧ください。

〇参加費 無料

〇お申込

①里山クラブ会員の方
配信しているお知らせメールへの返信でお申し込みください。メールが届いていない方はお知らせください。ご連絡は事務局へのメール、電話、下記の入会WEBフォームで受け付けています。

②里山クラブ会員以外の方
参加には会員登録(無料)が必要です。葛城里山クラブHP内のweb入会フォームから必要事項を入力の上、「参加申込内容」の欄に"里山散歩 参加希望(参加する日付)”とご記入ください。

事務局からの返信を持って登録完了となり、その後里山散歩の申込みについてご連絡します。


■ ■ 葛城フォレスター ■ ■

今月は3回です。活動内容は別途登録者にご連絡します。

〇日程
3/1(火) 3/8(火) 3/13(日) 

★フォレスター体験会
3/13は体験参加を受け付けています。ご希望の方はご連絡下さい。

葛城フォレスターでは森の環境維持を行っています。事前登録等が必要ですが、どなたでも参加可能な活動です。
興味のある方はぜひご連絡下さい!


■ ■ 植生ボランティア ■ ■

中止になりました。

3月の植生ボランティアは1回です。
散策をしながら今年度の振り返りを行います。

〇日程
3/15(火) 9:30~12:00

植生ボランティアでは、希少植物の保全や、野草や樹木の観察、記録づくり、外来植物の防除など、自然について楽しく学びながら活動しています。社会福祉協議会のボランティア活動保険への加入が必要ですが、植物の知識や経験は問いません!
ご興味のある方はお問い合わせください。見学も可能です。


 葛城里山クラブは、葛城大規模緑地の官民協働による保全と利活用を目指す茨城県事業の一環として、つくば環境フォーラム・つくば都市交通センター連合体が企画運営しています。
 葛城里山クラブにはどなたでも無料で会員登録できます。