葛城地区大規模緑地(葛城の森)とは、「つくばエクスプレス」の研究学園駅の北東、駅から徒歩約20分のところに広がる茨城県が所有する平地林です。隣接する私有地(保安林)と合わせると20haもの広さになり、開発が進むつくば市において、豊かな自然が残る貴重な場所です。かつて、ここは里山として人々に利用されてきたところで、現在でも様々な動植物が生息しています。私たちNPOつくば環境フォーラムは、今から10年以上も前から保安林の一部にて森林保全や環境教育の活動を行ってきました。現在、茨城県の委託を受けて、この緑地を里山公園として利活用する取り組みを進めています。

2019年12月20日金曜日

12月18日 植生ボランティア

 予定していた17日が雨天だったため、翌日に順延してオオムラサキの越冬幼虫調査を実施しました。オオムラサキは国蝶であり、昔は日本中の里山に普通にいた蝶ですが、今は絶滅危惧種の仲間入りをしてしまいました。人が管理しなくなった里山では、生物多様性が低下して様々な動植物が絶滅の危機に瀕しています。葛城の森では定期的な下草刈りなど里山的管理が継続できてるので、オオムラサキも健在なのです。生息に様々な条件があるオオムラサキがいることは、ほかの多くの動植物にとっても居心地がいい里山であることの証拠です。この森でずっと命をつなげてくれることを願います。

オオムラサキの幼虫は、秋になると食樹であるエノキの木から降りてきて落ち葉の中で越冬します。

根元の落ち葉を一枚ずつめくって幼虫がいるか調べます。

オオムラサキの越冬幼虫がいました!背中に4対の突起があります。

近縁のゴマダラチョウの幼虫。こちらは背中の突起が3対です。

葛城の森にある50本のエノキで毎年調査をしています。今年は夏の不順な天候が響いたのか数が少ないです。

外来種のアカボシゴマダラの幼虫も若いエノキの根元にいました。
4対の突起がありますが、そのうち2対が大きいです。

0 件のコメント: